動画を最後まで見てもらうコツー「ジェットカット」と「話し方」ー

こんにちは!たろう社長です。
いきなりですが…「動画は最後まで見てもらわないと意味がない」と思いませんか?

今回は、最後まで動画を見てもらえるコツとして「ジェットカット」についてご紹介します。
最後まで視聴してもらう「視聴率維持」は動画において重要な指標の一つになります。

現代では、視聴者の注意を逸らすものはたくさんあり、ライバルの動画・動画以外のテレビ・マンガ・ゲーム・SNS…など様々です。
見づらい動画・面白くない動画をUPしても、見ている途中で簡単に離脱されてしまいます。

実際、皆さんも自分が視聴者側になったときに離脱した経験はありませんか?
今回工夫の一つとして紹介する、この「ジェットカット」は有名ユーチューバーも活用する手法の一つです。
ぜひ、押さえておきましょう!

 

目次

「ジェットカット」とは?

この「ジェットカット」ですが、本来は「ジャンプカット(jump cut)」と呼ばれる映像編集方法の一種で、昔から映画などで見られるものになります。
時間に制約のあるインタビュー映像でも用いられています。

発言や会話の「あー」「えー」や不要な「間」を細かくカットしてつなぎ合わせる編集方法のことで、伝えたい内容を変えることなく、必要な部分のみつなぎ合わたテンポ良い動画に仕上げ、視聴者の離脱を減らすメリットがあります。

他にも、カットとカットをつなぎ合わせる編集手法のため、不要な「間」をカットするだけでなく、意図的に時間やアクションが急に飛んだように見せることもできます。
そうする事でインパクトを与え、テンポの良い動画に仕上げる事も可能です。

動画クリエイターでYouTuberの“ジェットダイスケ”こと愛場大介氏が時代のフォーマットや文化に合ったインターネット動画の適切な編集方法の一つとして提唱し、動画編集技法として普及させたため「ジェットカット」の名称で呼ばれているようです。

 

テンポの良い動画は視聴率の向上につながっている

ジェットカットのメリットとして、「視聴者の離脱を減らす事」が挙げられます。

ジェットカットを活用し、テンポの良い動画に仕上げると、視聴者に最後まで見てもらえる可能性が高まり、視聴率の向上につながります。
テンポが悪く、だらだらと続く動画や余計なスキマのある動画だと、途中で飽きてしまったり隙間に別の動画や物事に注意を奪われてしまいます。
結果、視聴者が離脱してしまい視聴率の低下につながります。

最後まで見てもらえない場合、動画の最後に良く流れるチャンネル登録の案内も見られずに終わってしまうため、機会損失にも繋がります。

次の章で、具体的にテンポの良い動画を制作する工夫についてご紹介していきます。

 

テンポよく仕上げるコツ

動画を制作するためには「企画」・「撮影」・「話し方」・「演出」・「編集」など様々な工程を必要とします。
この工程の中で「話術」「編集」における「テンポ」よく仕上げるため具体的なコツをご紹介いたします。

<話し方のコツ>

そもそもの撮影時にテンポ良く、話をすることは一つのポイントになります。
編集ができるからといって、不要な間を作り、間延びした部分が多くなると仕上がりに変な違和感が出てしまうからです。
また、テンポ良く話しきる事で、何も話していない間にできる「サー」というホワイトノイズも最小限に抑えることが可能です。

メンタリストdaigoさんのYouTube動画をご覧になったことはありますか?
daigoさんの間を開けないハイテンポな話し方は不要な間もなく、編集によるジェットカットは最小限に抑えられるため、参考になります。

また説得話法の一つである、早口で一気に話しかける特徴的な話し方は、相手が自分で考える間もなく次々話が進んでいくため、自然に集中して話を聞くようになります。気が付くと最後まで動画を見切ってしまう事にもつながります。

不要な間がないことは、動画を最後まで見てもらうためのテンポに大きくかかわるのと同時に、ジェットカットも少なくて済むので編集の手間が省けたり、自然な流れで動画を仕上げる事にもつながります。

少しでも緊張をほぐしたり、話す流れの確認を行いスムーズに話せるよう、ぶっつけ本番ではなく、動画を撮る前に何回か練習をすることをお勧めします。

 

とはいえ「撮影時に上手く話せなかったらどうしよう?」という不安は多くの方から聞かれます。
作成する動画にもよりますが、この点について動画スタジオとしての見解を動画で解説しております。

良ければご覧くださいね^^

<編集のコツ>

「ジェットカット」を活用し不要な間を取り除くだけでなく、音楽やテロップを駆使し、インパクトを与える事も必要です。

特に「ジェットカット」は使いすぎたり、不用意な場所に組み込むとカットとカットのつなぎ目が不自然になり、かえって「ウザい!」と感じてしまう視聴者もいるようです。

そのため、自然な動きに見せるよう、音楽やテロップを工夫しカバーすることもできます。

編集ができたら
・流れが不自然でないか?
・伝えたいことがスムーズに伝わるのか?
全体を通してしっかりと確認するようにしましょう。

 

まとめ

どんなに内容が良く、目を引く映像で視聴者を誘っても、動画は最後まで見てもらわなければ意味がありません。
見てもらうためには動画のテンポは無視できない要素です。

この「テンポ」を良く仕上げるための手法として「ジェットカット」「話し方」があります。
「ジェットカット」では不要な間を切り取って動画を編集することができます。

編集でカバーすることもできますが、撮影の時からスムーズにテンポ良く話す「話し方」ができれば、不要な編集の手間もなく、仕上がりもきれいな動画に仕上がります。

中にはジェットカットが多すぎる動画を見て「ウザい」と思われる視聴者も存在するようです。
ぜひ撮影前に練習を行い、本番に臨みましょう。
そして、最終的に不要な部分を「ジェットカット」で編集しテンポ良い動画に仕上げてみて下さい。
これだけでも、最後まで動画を見てもらえる確率が変わるかもしれません。

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://fukuoka-doga-studio.com/wp-content/uploads/2022/03/太郎社長.jpg” user_name=”太郎社長”]動画の制作・ライブ配信・SNSについて相談したい方
下記のLINEよりお気軽にお問い合わせください^^[/speech_balloon_left1]

↓↓お気軽にメッセージ下さいね☆↓↓

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる