ブログ– category –
-
【第3弾】LINE公式を売上導線にする方法──「登録して終わり」から「仕組みでリピートが生まれる」LINE運用戦略
はじめに:LINEは“営業後の一歩”を自動で進めてくれる最強ツール Instagramで興味を持ってくれたお客様に、「もっと深く関係を育てる場所」――それがLINE公式です。 でも、多くの事業者はこうなっています。 ・登録はしてもらってる ・でも、何を送ればいい... -
【第2弾】Instagramで反響を取るためのアカウント構築と投稿テンプレ──「フォロワー数より、問い合わせ数」を重視したリアル運用戦略
はじめに:「いいねは増えたけど、反響ゼロ」から抜け出すには? Instagram運用に取り組む中小企業や店舗事業者の多くがぶつかる壁。それが、 「フォロワーはちょっとずつ増えてる」「投稿も定期的にしている」「でも問い合わせや来店にはつながらない」 ... -
【第1弾】Googleマップを“営業マン”に変える方法──月5万円の広告より、無料で勝てるMEO(ローカルSEO)の真実
はじめに:「うち、広告出しても反応ないんですわ」←まずマップ見てますか? 中小企業の集客相談をしていると、必ず聞く悩みがこれ。 「Instagramもやってるし、チラシも出してるんですけど、反応がイマイチで…」 っていうやつ。広告費もかかるし、労力も... -
【第10弾】採用できる会社は、“空気が伝わる”会社だ|求人票では測れない、「ここで働きたい」の正体
はじめに:「条件は悪くないのに、人が来ない」って言ってません? 給与は相場より少し上 土日休み、有休あり、福利厚生もそれなり オフィスもキレイ、事業も安定 …それでも、「全然応募が来ない」もしくは、「来た人が定着しない」 これ、よくあるんです... -
【第9弾】SNS採用で得られる“副産物”が強すぎる件|求人以上の価値が、ぜんぶ手に入る
はじめに:「採用のためにSNSを始めたら、いろいろ勝手に良くなったんですよ」 これは実際、僕が関わった中小企業の社長さんのセリフです。 SNSで求人を始めたら、応募だけじゃなくて紹介も増えた 社員の人間関係が、なぜかよくなった 取引先からも「SNS見... -
【第8弾】社員の発信が最強の採用コンテンツになる|人が“人”を呼ぶ時代のリアル採用戦略
はじめに:「ウチの魅力って、たぶん“人”なんですよね」 これはSNS採用を考えてる会社さんから、よく聞くセリフ。 「うちの会社、福利厚生とか給料じゃ勝てないんですよ。でも、働いてる人たちはほんまにええんですわ」 わかる。めっちゃわかる。 じゃあ聞... -
【第7弾】応募者の質を上げるコンテンツ戦略とは?|“誰でもいい”をやめた会社から、採用は変わる
はじめに:応募が来ること自体は、もうそんなに難しくない SNSをちゃんと運用して、社員の顔を出して、DM導線も整えたら、応募は来るようになります。 でも…実際にやってみると、出てくる次の悩み👇 「来たけど、全然求めてる人材じゃなかった」「続かない... -
【第5弾】求職者がDMを送りたくなるアカウント設計とは?|SNSとIndeedをつなぐ導線設計の極意
はじめに:SNS投稿で「いい会社ですね」止まり、もったいなさすぎる 「Instagram見ました!雰囲気よさそうですね😊」……で終わってるアカウント、多すぎ。 せっかく会社の雰囲気が伝わってて、フォロワーもいて、いい反応もある。なのに――応募につながってな... -
【第3弾】「うちの会社で働きたい!」と思わせる発信の正体|“情報発信”ではなく、“感情発信”の時代へ
1.はじめに:「会社概要」じゃ、誰も動かん 求人情報にありがちなやつ👇 事業内容:住宅リフォーム・修繕業設立:2006年従業員数:35名主な取引先:地域密着の法人顧客多数 ……ふつうすぎて誰の心にも刺さりません。正直、それ全部、Googleマップに書いてあ... -
【第2弾】SNS採用アカウントの作り方|会社の“顔”をどう見せるか?
はじめに:「人が来ないSNS」は“空気がない”から SNS採用でよくある失敗がこれです👇「とりあえずアカウント作って投稿してるけど、誰も応募してこない…」 原因は明白。空気が伝わってない。つまり、「この会社って、どんな人たちが働いてるの?」「どんな...